

栄養教室の展示会を、街の中心部であるプラザで開催した。オーソリティーを前にし公共の場でマイクを使ったスピーチはやや緊張した。展示会では、オーソリティー、オーガナイザー、参加者代表者2名がスピーチを行い、その後、参加証明書と今まで彼女達がそれぞれの言葉で書き綴った空欄レシピを配布した。最後に今日の為に参加者がグループごとに用意した大豆料理を販売した。 1時間もしないうちに、16種の大豆料理は全て無事に完売した。道行く人が「大豆料理っておいしいじゃん!」と言ってぺろりと平らげていく姿を満足げに、そしてやや誇らしげ観察する参加者たちの様子を見れたのがこの上なく嬉しかった。殆どのグループが材料費の倍以上は儲けたみたい。 学校の周辺でお菓子を売っている売り子の参加者たちは、既に大豆を使ったパンやお菓子を販売し始めているらしい。しかし、彼女達はきちんと大豆のベネフィットを子供達に伝え切れているのかしら。近日中に彼女達の販売活動を視察予定。このように、今後、参加者による個々の事後活動への視察や助言を続け、また数ヵ月後に再度彼女達とミーティングなどを持つことでフォローアップを行っていきたい。一村一品運動のように、特産品のないこの街に大豆料理の商品化と市場開拓を興すという可能性も非現実的な話ではないな。ちなみに、下の写真は右上から、大豆ジャム、大豆を砂糖でコーティングしたコンフィテ、ココナッツ豆乳、大豆を揚げて塩をまぶしたトスターダ、皿の上にのっているのは、大豆パウンドケーキ、大豆パン、大豆クッキー。

2 Comments:
WoW!!! Looks so yummy! You will have to teach me how to make that stuff!
certainly mi amor!
Post a Comment
<< Home